
気持ち悪・・・・・・。
ちなみにルアーはマニック135なのでびろーんと伸ばせば30㎝はありそうなバチ。
さてさて・・・・・・

バチで腹パンパン。この時期は+10㎝以上の引きが楽しめます♪
30㎝~40cm辺りがまんべんなく釣れるバチパターンポイント。
しかしながら50㎝クラスを2本もバラす。ファイト中にフックアウトするという嫌なバラシ方が続きました。
ぼらおさんのインプレの通り、マニック115は乗りにくくバラシやすいのか、最初ほうで食ってくるヤル気のあるシーバスは良いのだが、少し荒れ気味な場合だと掛かりが浅くなるような気がします。流れに乗せる感じでラインがたるんでいる場合はまだ良いんですが、岸際を一直線上に引いてくる場合は弾きやすくも感じます。

こういう掛かり方が多い気もする。(バチュとバイトしたのでスレではありません。)
ならば3フックのマニック135で良いやん!なんですが、マニック115の方が圧倒的にバイトが多いんです。操作しやすいんです。昨日はエリア10系のルアーやバチルアーはマニックしか持って行ってなかったので、マニック115に変化を付けてバイトを取っていました。ロッドティップの上げ下げや、極繊細なトゥイッチでの誘い、ゴーアンドストップ、いやストップではなくミディアムからスロー的なリトリーブの変化などで食ってきますね。
ヤル気のあるシーバスはタダ巻きで食ってきますが場が荒れ気味、もしくは食い気がイマイチな場合に少しの変化は有効です。要するにシーバスはいつ食おうかとタイミングを見計らっているヤツもいます。「食わせの間」というか「食わせる変化」を付けてあげると良いですね。食い気が立っている場合はこの限りではありませんが、シーバスは変化に着き、変化で食うと思っております。
繊細な変化を付けやすいのがマニック115以下のルアーですが95以下はフックが小さいのと飛距離を稼がないと行けない場所なので最近はもっぱら115か135で頑張っています。この日は完全にバチを意識しており、ミノーでは無反応でした。まぁ面白みには欠けますがこの時期はエリア10系かマニックだけでも十分ですね。
ちなみにモアザンスライはML以上のロッドでは投げにくく、飛びませんね。なにせ重量が6.8gですしね。なぜか私のモアザンスライの移動重心ボールの戻りが悪く(というか戻らない感じ。)そういう仕様なんですかね?Lクラスのロッドで近距離戦ならば良いのかもしれません。単に技術がないだけかもですが(笑)
今日はフッコクラスまでしか釣ったことのないポイントで戯れていましたが、しばらくしてホームポイントに行ってみるとお知り合いが70㎝オーバーを上げていました。他人ならば「やられた!」と思うところでしょうがお知り合いだと嬉しいもんですね。エリア10で釣っていました。ベイト&バチが混在する場所はエリア10系が強いでしょうね。またエリア10系を忍ばせておこう。
さておき・・・・・・
バラシをルアーの原因にしていてはいけないかな。グリッサンド90で釣れたシーバスも増えてきましてバラシは少なかったのですが、バットが強すぎて腹パンのフッコクラスではシーバスが暴れ気味になっている感じがあります。今回も口切れでバレた感があるのでロッドの角度とドラグ調整が重要な気がします。
バットは曲がりませんがベリーが粘るのでバラシにくいのですが、バットは曲がっていずともバットまで魚のパワーは伝わってくるのでバットが曲がらない分、ダイレクトに腕まで負担が掛かっている感じです。シーバス専用ロッドではないのでこれは仕方がないところですかね・・・・・・。
ロッドでいなす感じではなく、パワーファイトを得意とするロッドでしょうかね。まぁティップはバチに対応しておりますがバチパターンに使用するロッドではないです。ってか、あえて港湾部で使うロッドではないでしょうね。
さてさてさて・・・・・・
バチパターンとその他パターン、もしくは混在パターンなど見極めるもよし、バチパターンで押し通すもよし、ルアーもスタンスも自分が一番楽しいと思うことを実行することが一番楽しめるかと思います。しかしながら釣果がなければ楽しさは半減。また釣果を積み上げることでしか「自信」と「引き出し」は増やせません。年中ルアーシーバスをされる意思があるならば自信あるルアーを増やさねば引き出しのバリエーションも増えません。一番簡単で釣りやすいバチシーズンの内に応用力を身に着けてバチシーズン以後に備えることも良いのではとも思います。
タックルデータ
ロッド:ツララ グリッサンド90
リール:シマノ 15ストラディック4000HGM
ライン:よつあみ G-soul X8 Upgrade PE1.5号
リーダー:シーガー グランドマックス24lb(5号)
スナップ:オーナー 耐力スナップ#1
ルアー:デュオ マニック115
今日の一押しルアー
![]() |

↑clickでAmazonへ移動します。
アベレージサイズがセイゴ、フッコクラスならばマニック95以下でも良いかと。
スズキクラスも混じるならばフックサイズ的に115以上が良いかもです。障害物のない港湾部ならばランカーでも獲れます。カラーはナンデモ釣れるかと思うので好みで良いかと思います。
ただ私は純粋なクリアカラーを持ってましたがアタリが少なく私的にはオススメしません。場所や状況により弾きやすくバラシやすいかもしれませんがそれを補うだけのパフォーマンスがあり、釣果が残せるハズです!バチのサイズに合わせずともこのルアーは食ってくるので(というかバチシーズンはそれほど釣りやすい)あまり神経質にならなくてもよいとも思いますが単純に115が私には扱いやすいと言うだけです。
今日もお読み下さり感謝であります。
- ☞ 関連記事
-
-
- 不人気なフィールド・・・ルアーシーバスIN博多湾
- 2015年10月19日
-
- 真夏の近況・・・ルアーシーバスIN博多湾
- 2014年07月24日
-
- 博多湾奥釣り納め・・・ルアーシーバスIN博多湾
- 2014年12月31日
-
- あけましておめでとうございます。
- 2015年01月01日
-
- 復帰戦・・・ルアーシーバスIN博多湾
- 2015年07月24日
-