いよいよ寒くなるみたいですね。
冬に吹く北西の季節風。博多湾奥港湾部にはかなり厄介になる。
というのも博多湾奥港湾部のほとんどは北西を向いており、風裏にあたる場所はほぼ立入禁止。
なおかつ冬には産卵でシーバスのほとんどがいなくなるので釣りづらい。
この季節になるといつも思う。
「あぁ、今まで自然の恵みに釣らしてもらってたんだなぁ。」と。
さてさて…
それでも愛すべき博多湾奥港湾部。
好きな場所で、好きなロッド振って、好きなルアー投げて。
夜景を眺めながら、夜空を眺めながら、季節を感じながら。
薄汚い都会の風景ですが、私には「これぞ浮世の無常の喜び。」
振るべし、釣るべし。

ブローウィン80sのダートにて。

スーサンのダートからのフォールにて。

ブローウィン80sのタダ巻きにて。
サイズじゃない感動がそこにはある。
自分にしかわからない感動ってものがあってもいいんです。
釣りってそういうもんだと思います。それがいいんです。
以前とは違い、何かに追われている感がなく自然体で釣りができている。
失敗したっていい。徒労に終ってもいい。釣れなくたっていい。
「そんなことを悔やむより、楽しめていなかったことを悔め」
と、思えるようになってきた。
そういう日々があるからこそ喜びも感動も大きくなる。
さて…

こいつが気になる今日このごろ♪
来年はちょっくらメバリングに挑戦してみるかな♪
2年前も構想を練ってたんだけど断念したので来年こそはの目標であります♪
さてさてと…
博多湾奥港湾部。人のプレッシャーは少なくなりましたが、いかんせん魚影は薄く低活性&澄み潮。オカッパリで居残り大型一発狙いならば河口付近か常夜灯一級ポイントへ。セイゴフッコ狙いならば岸際を丹念に。だいたいブローウィン80sがあれば事足りますしメバルもツレマス(笑)
つか、博多湾奥港湾部での冬シーバスはおすすめしません(笑)
ライトなロッドをお持ちな方はメバリングのほうが楽しめるかと思います。
私は持ってないのでシーバスロッドでメバリング、いやセイゴフッコゲームに勤しみます♪
- ☞ 関連記事
-
-
- 流れと飛距離というアドバンテージ・・・ルアーシーバスIN博多湾
- 2015年11月11日
-
- アスリート9Sとモアザン・レイジースリム110Sの実力と・・・ルアーシーバスIN博多湾
- 2016年06月25日
-
- 湾奥を堪能・・・ルアーシーバスIN博多湾
- 2015年08月05日
-
- ヨレヨレでヨレヨレ・・・ルアーシーバスIN博多湾
- 2014年11月05日
-
- 不人気なフィールド・・・ルアーシーバスIN博多湾
- 2015年10月19日
-